いつもながら、ご無沙汰でございます。
ようやく暑さから解放されましたね。
でも、相変わらず「夏風邪」に悩まされております。
鼻水は止まりましたが、あとは残る少々の咳。
美味しいもの食べて、体力を付けたいと思います!
さて、お題にあります「カルガモ」
先月、保護して育てております。
本当は、保護当初からブログに書こうと思っていたのですが
子ガラスの時みたいに不幸があったら、立ち直れなくなりそうなので
1ヶ月ほど、掲載するのを控えておりました。
保護翌日のカルガモのヒナちゃん^^

保護したのは7月23日の夜。
7月の台風11号の影響で、工場の排水が流れている深さ約2m、幅約1.5mの側溝にいました。
保護する3日くらい前から知っていたのですが、親が迎えに来るかな~?とか。
安易に手を出さない方が良い!と自分に言い聞かせ、犬の散歩の時に様子を見ていました。
でも、日中は子育て中のハシブトガラスに追われていたり、汚いヘドロで生活しているし。。。
23日、娘が遊びに来てカルガモのヒナちゃんを見に行きました。
娘から、ヒナちゃんを助けて保護して欲しいと言われました。
でもね~、自然の摂理に任せた方が良いのでは。。と。
でも、2日後には大雨の予報。側溝は一度大雨が降ればすぐに増水します。
そして濁流に流され、ボックスカルバートを抜け。濁流・増水した本流へと流されます。
その前にカラスに食べられちゃったら、とか、大雨で流されたら後悔するでしょ。と言われ。
これも何かのご縁と思い、保護する運びとなったわけです。

側溝に一か所、流れてきた木や枯草がある個所があります。
おそらく夜はそこで寝ているはずなので、夜に保護することになりました。
でも、2m近くある所へは下りて行けません。。
もう10年以上も使っていない、磯タモアミがあるはず!
5.3mまで伸びる優れものです。
それと懐中電灯片手に、娘と孫の獅子を連れ保護に。
幸い、網も壊れていないし破れてもいませんでした。
この磯タモ。磯釣りの大切なパートナーでした。
数々の大物を収めた経歴のあるタモ。
まさか、カルガモを救うことに使うことになるとは。
やはり、枯草の溜りで寝ていました。
傷つけない様、細心の注意を払いすくい上げました。
保護3日目

ヒナちゃんのお住まいは浴槽。
常時、水も必要ですし逃げる心配もないし
この時期は、浴槽に浸からずシャワーでも私は大丈夫だし。
すーさんは、出張中だし、気にする必要なし!
保護した晩と翌日の午前中は、ヘドロのうんP。
何を食べていたのかしら?
ウナギや鯉の泥吐かせ状態でした。。

一日に3回、泳ぎの練習と運動をさせます。


泳ぎを堪能したら、足が着く深さになるように水を抜きます。

この後、しばら~く、羽のお手入れ^^


お手入れの後は、お食事^^
とりあえず、ヒヨコフードを食べております。

カモさんは、挿しエサが必要ないので楽ですが、
そのぶん、ちっとも懐いてくれません。。
でもね、羽が生え揃い飛べる様になったら放鳥しますので
懐いてくれなくていいのです。
そうでないと、お別れが寂しくなっちゃいますものね。
ちょっと、しばらくカルガモ日記にお付き合いくださいませ^^
我が家の鳥達は元気です!ぶん太おじぃちゃんも健在です^^
ブレッシング・ローリーフード各種入荷しております。
ブレッシングより、中型の鳥さん以上のペレット新入荷!

レインボー・パロット
TEL:0283-85-7030


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Rainbow Parrot
今日は涼しくて過ごしやすいですね。
ようやく涼しくなったし、外でマーシャと光ちゃん邸を洗いました。
そして、めめちゃんとロナウド邸は、そのまま丸洗い^^
では、カルガモさんを^^
保護6日目

尾羽もちょっと伸びてきました。
そして、肩のあたりはヒヨコの毛が抜けて
カモらしい羽が生え始めております。

夜、寝る時はウサギさん用のわらマットを敷いてあげます。
これが、大のお気に入りで「クピピピ。。」と鳴いて喜んで
飛び乗ってきます^^
ちなみに呼び名ですが、画像右が「ガーコ」左が「ピーコ」
ガーコの方が少し大きくて、顔のラインの色が濃いです。
日の出とともに起床。
日の入りとともに就寝。
保護8日目

水浴び後のお手入れです。

左のピーコのそ嚢がパンパン。
何度、このモッコリした、そ嚢を下から手のひらでパフパフしたいと思ったことか^^
でも、想いは叶わず。
右のガーコのそ嚢あたりの毛は、カモカラーになってきました。
ちょっと、分かり辛いと思いますが、ヒヨコの羽って、すご~く小さいのね。
天使の羽の様で、とっても可愛いです^^
では、また次回^^

レインボー・パロット
TEL:0283-85-7030


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Rainbow Parrot
今朝は、涼しいを通り越して「肌寒い」くらいでした。
日の出も少しずつですが、遅くなってきましたね。
保護当初は早朝4時ちょっと過ぎから「ピピピピ!」と
鳴いていましたが、今は4時半過ぎに鳴き出します。
「お腹すいたよ~!」「水浴びしたいよ~!」と言う感じでしょうか^^
保護11日目

黄色いヒヨコの毛は抜けて、カモカラー!

この一生懸命、羽繕いしている後姿が可愛いので、
気づかれないように、そ~っと背中を撫でます^^
すご~い、嫌な顔して逃げられるのですが。。(笑)
お世話しても、ぜんぜん懐いてくれません。
でも、私のことは認識していますので
娘が久しぶりに来たら、怖がっておりました。
私は、ご飯をくれる「飼育員」なのですね。
ガーコ^^

どちらかと言うと、ガーコの方が友好的です。
頭でっかち、大きな足ひれがアンバランスで、かわいい^^
抱っこして、ナデナデしたいのに。。叶わぬ想いです。

この頃までは、このひよこフードを与えておりましたが、
タンパク質も多目ですし、そろそろ水生生物も食べさせなければいけないので。

あるんですね~、やっと見つけた「カモ類専用フード」
とにかく、食いしん坊なので良く食べます^^
水生生物。カエルにオタマジャクシに川エビに、ドジョウ。
近所の川で、せっせと採取しております。
アミとバケツを持った、怪しいおばちゃんです(笑)
ピーコとガーコ、動くもの大好き!
あっ!と言う間に平らげてしまうので
今度は隣市の熱帯魚屋さんに、ザリガニとドジョウでも買いに行こうと思います^^

レインボー・パロット
TEL:0283-85-7030


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Rainbow Parrot
今日は寒~い!早朝5時、犬のお散歩は上着を羽織りました。
途中で雨も降って来るし。。。
では、カルガモさんの続きです。
保護15日目 8月6日 AM 6:18

犬達のお散歩が終わり、毎朝恒例の水浴びタイム♪

カメラを向けても左のガーコは嫌がらない。
右のピーコは、ちょっと怖いらしい。
ピーコは、慎重派。
ガーコは、やや懐いてる?

後姿のガーコ。
背中の羽が増えてきましたよ^^

頭も首回りも、おちりのヒヨコ毛が抜けそうですね。

小松菜を投入!
青梗菜よりも、小松菜がお気に入り。
雑食性なので、葉物類も穀物も、水生生物も何でも食べるのですね。
「なぁ~に?」

カメラ目線のガーコ^^
私は水鳥を飼育したことがないので、行動すべてが新鮮に見えます。
たしか、幼稚園のころは、祖母の家にアヒルが居たような記憶があるのですが
私が飼育したのではないので、とにかく興味深いです。
チャボは数十羽飼育していましたので、ニワトリ系はわかるのですが。
尾羽を常にフリフリ^^犬のように喜んでいるわけではないのでしょうが、
とにかく可愛い^^実際は、水切りをしているようですね。
分からない行動が、お辞儀をするように頭を上下に動かす行動。
ガーコが、よくお辞儀行動をします。
ピーコは、口を開けて私に威嚇行動?
手元をつつきに来ますが、ぜんぜん痛くないです^^

ヒヨコからお世話をしていますが、カモには独特な親子の呼び声関係があるそうですね。
ヒヨコと言っても、生後10日過ぎほどだったので、コミュニケーションはとれないのですね。。
しかも2羽いるので、兄弟の絆が深いのでしょう。
今現在、だいぶ風切羽も伸びてきましたので、来週あたりには
少々飛び上がるかも?
飛べるようになったら、お別れね。
では、まだまだ続きます^^カルガモ日記!

レインボー・パロット
TEL:0283-85-7030


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Rainbow Parrot
今日は曇りの予報でしたが、お日様も出てきて、ちょっと暑い。
でも、風が爽やかで「秋」を感じます。
では、カルガモさん^^
保護22日目 8月13日 AM 7:09

朝の水浴び終了後。頭の毛がポワポワしています^^
羽軸も成長中!
ちなみに、カメラ目線なのはガーコです。

鞘が解れて、羽が生えて来るのね♪
あの綺麗なブルーの羽が生えるのが楽しみね。

奥にいる小顔のピーコは、やっぱりカメラが怖いのね。
ちょうど、お盆なので、すーさんが出張先から一時帰宅しておりました。
やっぱり、すーさんをみるとオドオドして落ち着きがなかったです。
カルガモ初対面だった、すーさん。何事もないように、一緒にシャワーを浴びていました(笑)
普通の旦那さんだったら、お風呂場にカモがいたら嫌がりますよね。たぶん(笑)
我が家に何が居ても、きっと、すーさんは動じないでしょうね^^
ようやく、現在のカモさん達に近づいてきました。
頑張って、追い付くように画像をアップしたいと思います!

レインボー・パロット
TEL:0283-85-7030


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村